〔書評〕読書日記 少食でこそ健康・長寿 江戸随一の観相家に学ぶ=高部知子
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1453字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (241kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 20年以上前、まだ30代だった私がもっとも熱心に読んでいた本は「本の読み方」、いわゆる「読書術」に関する本だった。あの頃の私は読みたい本が多すぎて、しかし1冊読むのに最低3日、長いと5日はかかってしまうので、部屋が本であふれていた。そこで必要な情報を的確に手に入れられる「読書術」を身に付けようとしていた。今でもこの類いの本は多く出版されており、さまざまなテクニックが紹介されているが、50…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1453字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『ケアの倫理 フェミニズムの政治思想』 評者・将基面貴巳
〔書評〕話題の本 『働かないニッポン』ほか
〔書評〕歴史書の棚 客観解説とB級感が同居 昔日の庶民生活を活写=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 商慣行改革まで行くか、経産省が書店振興
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 米国の「分断」「脱中国」に潜む日本の存在感を高めるカギ=多田博子


