〔ザ・マーケット〕米国株 最高値更新へ再挑戦=今井正之
エコノミスト 第102巻 第8号 通巻4825号 2024.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第8号 通巻4825号(2024.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全434字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
米国株のS&P500種指数は1月下旬から上昇基調となり、2月12日の取引時間中に過去最高値の5048ポイントを記録した。 主因は上場企業の2023年10〜12月期決算が好調だったことだ。とりわけ人工知能(AI)データセンター向けの売上高が伸びた米サーバーメーカーのスーパー・マイクロ・コンピューターが好決算を発表し、直後に株価が急騰。同社と密接な取引関係がある米半導体大手エヌビディアの株価も2月下…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全434字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日本株、新高値で長期上昇相場へ=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 メガテック銘柄が株高を主導=橋本真拓
〔ザ・マーケット〕ドル・円 国益に資する円安=宇野大介
〔ザ・マーケット〕プラチナ 底値水準から反発か=吉田哲
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.7〜0.8%台の推移=広兼千晶


