〔特集〕半導体 迷走キオクシア 「エルピーダの米身売り」を彷彿 土壇場で回避された「亡国スキーム」=浜田健太郎
エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号 2024.2.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号(2024.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4135字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1118kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25〜27頁目 |
今度は虎の子のフラッシュメモリーまで米国に売り渡すのか。未遂に終わった「亡国スキーム」の舞台裏をリポートする。「日本の宝ともいうべき企業が、危うく米国に売り飛ばされるところだった」──。NANDフラッシュメモリー(長期記録用メモリー)世界大手のキオクシアホールディングス(HD、本社・東京都港区)と、ハードディスクドライブ(HDD)とNANDフラッシュを手掛ける米ウエスタン・デジタル(WD)との統…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4135字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕半導体 米国の底力 王者インテルが反撃の狼煙 PC用AIプロセッサー投入=津田建二
〔特集〕半導体 パワー半導体 再編が必要な日系メーカー 世界で戦える体制作りを=南川明
〔特集〕半導体 経済安全保障 「日韓半導体同盟」へ前進 対日融和の大統領が追い風=嚴在漢
〔特集〕半導体 CES2024 AIは空気や水の存在に テレビは「透明」がトレンド=麻倉怜士
〔特集〕半導体 独走に待った エヌビディアvsAMD 生成AI用で因縁の戦い=吉川明日論


