〔特集〕半導体 独走に待った エヌビディアvsAMD 生成AI用で因縁の戦い=吉川明日論
エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号 2024.2.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号(2024.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2174字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (694kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
AI用半導体をほぼ独占する「新王者」エヌビディアに、シリコンバレーのライバルたちが挑戦状をたたきつけている。 米国半導体企業NVIDIA(エヌビディア)は生成AI市場の爆発的拡大に乗って昨年の売り上げが倍増、米インテルや韓国サムスン電子など、市場シェアで上位の企業の売り上げを抜き去り、一気に「世界最大の半導体企業」になることが確実な情勢である。株式時価総額は1兆ドル(147兆円)を突破し、昨年1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2174字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕半導体 経済安全保障 「日韓半導体同盟」へ前進 対日融和の大統領が追い風=嚴在漢
〔特集〕半導体 CES2024 AIは空気や水の存在に テレビは「透明」がトレンド=麻倉怜士
〔特集〕半導体 TSMC景気に沸く九州経済 経済効果は10年で約20兆円=植田憲尚
〔エコノミストリポート〕宇宙 日本は勝負の年に ロケット打ち上げは背水の陣 衛星ベンチャーは飛躍へ=鳥嶋真也
〔外交〕貿易円滑化の穴抱える「インド太平洋」 関係国の社会課題解決し連携強化を=鈴木洋之


