〔特集〕半導体 パワー半導体 再編が必要な日系メーカー 世界で戦える体制作りを=南川明
エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号 2024.2.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号(2024.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2602字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (776kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
家電やEVに不可欠なパワー半導体だが、日本勢はシェアを落としている。手遅れになる前に挽回策が必要だ。 5G(第5世代移動通信システム)やAI(人工知能)、IoTなど、次々と登場するテクノロジーによって、我々の生活はより便利になっていっている。しかしながら、これらのテクノロジーの多くは電力消費の増加によって高機能化を果たしており、開発が進むほど大量の電力が必要となっている。電力供給で懸念されるのが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2602字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕半導体 日本回帰 国内への投資案件が目白押し 得意の装置・部材に波及効果=武野泰彦
〔特集〕半導体 米国の底力 王者インテルが反撃の狼煙 PC用AIプロセッサー投入=津田建二
〔特集〕半導体 迷走キオクシア 「エルピーダの米身売り」を彷彿 土壇場で回避された「亡国スキーム」=浜田健太郎
〔特集〕半導体 経済安全保障 「日韓半導体同盟」へ前進 対日融和の大統領が追い風=嚴在漢
〔特集〕半導体 CES2024 AIは空気や水の存在に テレビは「透明」がトレンド=麻倉怜士


