〔言言語語〕〜12/28
エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号 2024.1.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号(2024.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1722字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (337kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
「確度は少しずつ高まっているが、賃金と物価の好循環をなお見極める必要がある」=12月20日付『日経新聞』 日銀は金融政策決定会合で、現状の大規模な金融緩和の維持を決めた。植田和男総裁が記者会見で、2%の物価安定目標の実現について。「不正行為に関与した従業員は経営の犠牲になったともいえ、責められるべきは経営幹部だ」=21日付『毎日新聞』 ダイハツ工業で車両の認証試験に不正があった問題で、第三者委員会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1722字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔情熱人〕/102 映画「奇跡の子 夢野に舞う」 沼田博光 北海道テレビ放送 報道デスク、プロデューサー
〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第9回 「資本家階級」なるものは社会的階級として存在しない=小宮隆太郎
〔編集後記〕和田肇/浜田健太郎
〔書評〕『マレーシアに学ぶ経済発展戦略 「中所得国の罠」を克服するヒント』 評者・近藤伸二
〔書評〕『なぜ自由貿易は支持されるのか 貿易政治の国際比較』 評者・井堀利宏


