〔書評〕『日本銀行 我が国に迫る危機』 評者・後藤康雄
         エコノミスト 第101巻 第17号 通巻4792号 2023.5.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第17号 通巻4792号(2023.5.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1242字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (460kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 | 
◇著者 河村小百合(日本総合研究所調査部主席研究員) 講談社現代新書 1100円 ◇異次元緩和を真っ向批判 財政破綻の危ういシナリオ タイタニック号沈没の場面を描いた帯が本書の内容を象徴している。長年シンクタンクで金融・財政政策を研究してきた著者は、日本の現状に強い警鐘を鳴らす。日本銀行の「異次元緩和」と、それが生んだ財政規律の緩みへの厳しい批判だ。とはいえ、論点も出尽くしたリフレ論争(デフレ克…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔日本経済の処方箋〕/17 持続可能性と将来世代への責任 社会保障と環境問題を一体で議論=広井良典
〔書評〕『組織の経済学のフロンティアと日本の企業組織』 評者・土居丈朗
〔書評〕話題の本 『どんがら トヨタエンジニアの反骨』ほか
〔書評〕読書日記 「私たち」の共感の力 社会心理学の知見で分析=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 うそやプロパガンダがまかり通る政治と戦争=井上寿一
  

