〔特集〕賃上げサバイバル 賃上げの処方箋 「物価・賃金は上がるもの」へ意識転換を サービス産業の高付加価値化カギに=山田久
エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号 2023.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号(2023.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2382字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (747kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
足元の物価高は「日本で賃金は上がらない」という20年来の「思い込み」を打破する絶好の機会だ。 2023年春闘がスタートするなか、賃上げ機運が近年にない盛り上がりをみせている。政府が経済界に賃上げ要請を行うのは年中行事になったが、今年は経団連や大手企業での前向き姿勢が鮮明である。その背景には、41年ぶりのインフレ率で一般従業員の生活が苦しくなっていることを無視できなくなったことのほか、人材不足が深…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2382字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕賃上げサバイバル インタビュー 後藤茂之・経済再生担当大臣 賃上げは生産性向上と一体 非正規雇用の正社員化を支援
〔特集〕賃上げサバイバル 「賃上げ」の真実 正社員中心主義脱却へ 多様な働き方で生産性向上=水町勇一郎
〔特集〕賃上げサバイバル 外資誘致と賃上げ TSMC新工場が起爆剤に 熊本と近隣県でも人材争奪戦=永浜利広
〔特集〕賃上げサバイバル 賃上げと経済成長 中長期的に物価上回るベアを 生産性向上は後から付いてくる=斎藤太郎
〔特集〕賃上げサバイバル 「働き方改革」の衝撃 中小企業淘汰の引き金に 「人手不足」から倒産へ=向井蘭


