〔独眼経眼〕マクロ経済で説明できない生産の伸び悩み=藻谷俊介
エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号 2023.1.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号(2023.1.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1082字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (992kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102頁目 |
昨今の世界金融市場の世論を見ると、インフレを過大評価する傾向は修正されてきたが、不況に対する懸念はますます増大する傾向にある。実際、米国製造業の景況サイクルを示す11月のISM製造業購買担当者景気指数は、好不況の境目となる50を約2年ぶりにわずかながら割り込んだ。 グローバルでの鉱工業生産も完全に頭打ちになっている。図1は主要17カ国の鉱工業生産をGDP(国内総生産)の規模に応じてウエートを掛け…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1082字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ロシアの現代アーティスト 「理解できない音楽」を粛清 独裁者に嫌われたプロコフィエフ=梅津時比古
〔特集〕ロシアの現代アーティスト スターリン独裁下で政権礼賛も ショスタコーヴィチの秘めたる反抗=中川右介
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/128 ハワイ・マウナロア噴火/下 プレート中央の世界最大火山
〔挑戦者2023〕千野歩 Ashirase代表取締役CEO 視覚障害の“道”を切り開く
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 難民認定を求め長蛇の列=冷泉彰彦


