〔独眼経眼〕在庫変動からみる半導体関連の明るい兆し=藤代宏一
エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号 2022.12.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号(2022.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1430kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72頁目 |
日本の10月の鉱工業生産は前月比マイナス2・6%と2カ月連続の減産であった。生産は、大きく見れば自動車生産の回復によって水準を切り上げているが、電子部品・デバイス工業の減産がきつく、全体として緩慢な回復にとどまっている。 電子部品・デバイス工業の生産に目を向けると、10月は前月比マイナス4・1%と2カ月連続で減産となり、前年比ではマイナス7・9%の減少となった。 また生産計画(製造工業生産予測調…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕高まる早期辞任求める声 「人事好き」首相の次の手は=中田卓二
〔図解で見る〕電子デバイスの今/67 最先端開発が進むDRAM 一方で需要が減速し市況悪化=津村明宏
〔特集〕日本経済総予測2023 中国からの脱出者 ジャック・マー氏など富裕層ら1000人以上がすでに来日か=安田峰俊
〔特集〕日本経済総予測2023 半導体 EV向けパワー半導体伸びる メモリー不況は23年後半回復=津田建二
〔特集〕日本経済総予測2023 岐路に立つEV 日産リーフは約103万円高に 国内販売は一転、鈍化も=池田直渡


