〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 社会問題化する認知症介護 母親の動画に共感270万人=小林知代
エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号 2022.12.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号(2022.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1309字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 |
米国の認知症患者数は年々増加している。国際アルツハイマー病協会(ADI)によると、現在650万人が認知症を患い、2050年には患者数はその倍になるという。患者の介護や、どう共生するかは、米国社会を揺るがす大きな問題になっている。そんな中で、動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)に投稿された認知症の母を介護する動画が大きな反響を呼んでいる。 6年前のこと、当時29歳のジャクリンさんはニュ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1309字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 「変化」より「不変」? 『文藝春秋』の中国記事=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 図書館の自由と独立を侵害、反発の声続々
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 外資政策に見える政府の危機感 「国家安全」と「発展」の案配=岸田英明
〔論壇・論調〕気候変動対策「COP27」は不十分 独メディア、矛先は中国や中東=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 23年は景気悪化、「守り」で医薬株=藤戸則弘


