〔中国視窓〕チャイナウオッチ 外資政策に見える政府の危機感 「国家安全」と「発展」の案配=岸田英明
エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号 2022.12.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第48号 通巻4775号(2022.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1322字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 |
「(中国内での外商=外国企業=投資を一部の規制・禁止業種を除き全て認める)ネガティブリスト制度の実施は不完全で、国内企業と外資の差別的な待遇があるほか、外資の投資権益保護も不十分だ……」 第3次習近平指導部発足直後の10月下旬に開かれた、中国の全人代(日本の国会に相当)常務委員会における、陳竺副委員長の報告だ。中国で当局者が自ら政策の不備を詳しく語り、それをメディアに報じさせるのは珍しい。 報告は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1322字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕永江朗の出版業界事情 図書館の自由と独立を侵害、反発の声続々
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 社会問題化する認知症介護 母親の動画に共感270万人=小林知代
〔論壇・論調〕気候変動対策「COP27」は不十分 独メディア、矛先は中国や中東=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 23年は景気悪化、「守り」で医薬株=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 金融引き締め最終局面を先取りへ=堀古英司


