〔書評〕話題の本 『山奥ビジネス』ほか
エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号 2022.11.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号(2022.11.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全977字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (344kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52頁目 |
◇『山奥ビジネス』 藻谷ゆかり著 新潮新書 858円 不便な山奥にある酒蔵やパン屋、ジェラート屋が、わざわざ足を運ぶ場所となっている。田舎にアートや教育の拠点が生まれている。その土地の環境や文化への負荷を抑えながら、地域に根ざして価値を生み出す7事例を経営エッセイストが丹念に紹介する。地元出身者のUターン、外部出身者のIターンが、環境を変えて学びや気づきを得ることで新しい風をもたらしている。人口…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全977字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『LIMITS 脱成長から生まれる自由』 評者・藤好陽太郎
〔書評〕『ストーリーが世界を滅ぼす 物語があなたの脳を操作する』 評者・将基面貴巳
〔書評〕著者に聞く 『次なる100年 歴史の危機から学ぶこと』 著者 水野和夫さん
〔書評〕歴史書の棚 諸説ある能楽の形成過程 系統的に論じた啓蒙書=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 売り上げ不振背景に、秋はキャンペーン連続


