〔書評〕永江朗の出版業界事情 売り上げ不振背景に、秋はキャンペーン連続
エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号 2022.11.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号(2022.11.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全940字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
10月27日から11月23日までは第1回秋の読書推進月間。公募で決まったキャンペーン名は「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」。出版文化産業振興財団、読書推進運動協議会、日本図書普及、「本の日」実行委員会が合同で実施する。全国の書店では書店めぐりスタンプラリーなどさまざまなイベントが開催される。日書連(日本書店商業組合連合会)に加盟する書店では、期間中「秋の読者還元祭」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全940字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕著者に聞く 『次なる100年 歴史の危機から学ぶこと』 著者 水野和夫さん
〔書評〕歴史書の棚 諸説ある能楽の形成過程 系統的に論じた啓蒙書=今谷明
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 首都の歴史と歩んだ娼館 区域再開発の波にのまれ=峰尾洋一
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 好調続く新エネ車販売 普及への分岐点到達か=真家陽一
〔論壇・論調〕ガス・暖房費超過分を独政府が負担 約12・7兆円、中小企業に不満も=熊谷徹


