〔特集〕戦争とロシア文学 反戦貫いたトルストイ 愛国的部分のみ持ち上げる危うさ=望月哲男
エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号 2022.10.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号(2022.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3242字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2268kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜78頁目 |
<いま読む 戦争とロシア文学> 戦争が長期化し、戦争への支持と反対で世論が分断されているロシア。文学の世界では、「戦争」は常に大きなテーマだ。……………………………………………………………………………………………………… ロシアの文豪トルストイが作品に込めた「戦争は危険で取り返しのつかぬ行為である」という警告に、今こそ注意を向けるべきだ。 国家が統合力を高めようとするとき、政治・経済における一体…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕医療 国民皆保険の功罪 低すぎる日本の薬価を海外勢敬遠 直面する「ドラッグ・ロス」問題=濱田一智
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/118 台湾で直下型地震発生 プレート衝突による逆断層型
〔特集〕戦争とロシア文学 インタビュー 島田雅彦 「反戦」と「プロパガンダ」 文学には二面性がある
〔特集〕戦争とロシア文学 大ロシア主義で思想一致 露大統領とノーベル賞作家=岩本和久
〔特集〕戦争とロシア文学 ロシア作家の国外脱出相次ぐ 新たな「21世紀の亡命文学」も=松下隆志


