〔特集〕戦争とロシア文学 ロシア作家の国外脱出相次ぐ 新たな「21世紀の亡命文学」も=松下隆志
エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号 2022.10.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号(2022.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2195字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1877kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
ウクライナとの戦争が長期化する中、プロパガンダへの抵抗と身の安全を求めてロシアの作家たちの出国が続いている。 9月21日にプーチン大統領が発表した部分的な予備役動員令を受けて、ロシア人出国者が急増したと伝えられている。そもそも今回の軍事侵攻が始まって以来、すでに数十万人に上るとされる多数のロシア人が国外へ逃れている。そこにはエリートや文化人──作家、ジャーナリスト、ミュージシャン、映画監督など─…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2195字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕戦争とロシア文学 インタビュー 島田雅彦 「反戦」と「プロパガンダ」 文学には二面性がある
〔特集〕戦争とロシア文学 大ロシア主義で思想一致 露大統領とノーベル賞作家=岩本和久
〔挑戦者2022〕広瀬眞之介 遭遇設計代表取締役 ゲームで楽しく社員研修
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク テント村で難民7万人受け入れか=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕英国 47歳新首相のお手並み拝見=酒井元実


