〔特集〕鉄道 主要17銘柄診断 近鉄、京阪、西武は堅調 伸び悩むJR、小田急=姫野良太/編集部
エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号 2022.8.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号(2022.8.30) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全3385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1267kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25〜29頁目 |
2年間に及ぶコロナ禍をへて鉄道株はどう動いたか。専門家が分析した。 主要鉄道会社の株価の推移を見ると、JRよりも私鉄のほうが今年に入ってからの回復傾向が強い。8月4日時点でのJR4社と大手私鉄13社の年初来騰落率を上位から並べると、トップは近鉄グループホールディングス(HD)の39・19%で、以下、京阪HD、西武HD、京浜急行、南海電鉄、名古屋鉄道と続く。20%超えはいずれも私鉄で、JRではJR…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全3385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕鉄道 本業不振の中で明暗 新幹線が足かせのJR 私鉄は不動産が好調=梅原淳
〔特集〕鉄道 深沢祐二 JR東日本社長 「将来の街づくりを見据え地域の交通インフラを担う」
〔特集〕鉄道 日本の鉄道150年 時代を創ったキーマン=枝久保達也
〔特集〕鉄道 新幹線の課題 九州・北陸・北海道で延伸に遅れ 地元負担や車両コストが重し=佐藤信之
〔特集〕鉄道 ローカル線の生き残り 地方経済不振が招く衰退 存廃を分ける自治体の財政=土屋武之


