〔第62回エコノミスト賞記念論文〕コロナ禍の中小企業支援策 資金繰り支援の「功罪」 雇用維持と新陳代謝の阻害=小倉義明
エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号 2022.8.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号(2022.8.16) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4050字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (685kb) |
| 雑誌掲載位置 | 39〜41頁目 |
第62回エコノミスト賞を受賞した『地域金融の経済学〓人口減少下の地方活性化と銀行業の役割』(慶応義塾大学出版会)の著者が、コロナ禍に実施された中小企業への公的資金繰り支援の功罪を分析する。 コロナ禍における断続的な経済活動の停止に対応するために、各国政府は前例のない規模の中小企業向け資金繰り支援を実施した。こうした支援は政治的には肯定的に評価されることが多いが、経済学者からは批判されることの方が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4050字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔図解で見る〕電子デバイスの今/64 究極のパワー半導体を実現 ダイヤモンド半導体材料=津村明宏
〔エコノミストリポート〕日露 「北方領土問題」解決の糸口 ロシアの実効支配強化でも主権を超えた人的交流継続を=山田吉彦
〔空の革命〕商業用ドローン&空飛ぶクルマ 規制緩和と大阪万博で新局面=松崎隆司
〔空の革命〕インタビュー 鈴木真二 東京大学未来ビジョン研究センター特任教授 「観光地などで空飛ぶクルマの実現は近い」
〔学者が斬る・視点争点〕経営と人事が即応する「戦略性」=江夏幾多郎


