
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/108 首都直下地震はいつ起きる? 9世紀と類似する「大地変動」
エコノミスト 第100巻 第29号 通巻4756号 2022.7.26
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第29号 通巻4756号(2022.7.26) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1258字) |
形式 | PDFファイル形式 (551kb) |
雑誌掲載位置 | 75頁目 |
昨年10月の千葉県北西部を震源とする地震は、東京都内で震度5強の強い揺れを観測したが、国が想定している首都直下地震よりも深い地震で、規模もはるかに小さかった。 首都直下地震は国の地震調査委員会が今後30年以内に70%の確率で発生すると予測するマグニチュード(M)7クラスの巨大地震である。その発生時期は「いつ起きてもおかしくない」と言われているが、過去の地震の発生状況を見ると、おおよその時期が予測…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1258字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。