〔特集〕危ない円安 経常赤字 私はこう考える1 国力の衰えと円安は連動する=篠原尚之
エコノミスト 第100巻 第17号 通巻4744号 2022.4.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第17号 通巻4744号(2022.4.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1530字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
かつて貿易黒字は日本のお家芸みたいなものだったが、ここ10年で明らかに状況は変わった。近年は赤字や黒字を繰り返し、貿易黒字を前提とした議論はできなくなった。ただし、所得収支が黒字であることから、経常収支全体は依然として黒字基調にあり、経常赤字が定着するような状況には陥っていないと思われる。 直近では、大幅な経常赤字を計上した。これは、ポストコロナのサプライチェーン混乱やウクライナ情勢という特殊な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1530字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕「優等生ごっこ」の冷笑も 経産省のGXリーグが発足
〔特集〕危ない円安 「双子の赤字」とインフレ 「有事の円売り」が始まった=編集部
〔特集〕危ない円安 円の落日 低成長、低金利、経常赤字 「日本売り」が始まった=唐鎌大輔
〔特集〕危ない円安 経常赤字 私はこう考える2 購買力維持と分散投資の実践を=重見吉徳
〔特集〕危ない円安 経常赤字 私はこう考える3 18世紀オランダに学ぶ「国債の安定」=平山賢一


