〔ザ・マーケット〕ドル・円 当面ドル高・円安を警戒=高島修
エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号 2022.4.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号(2022.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全439字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
円安が加速している。米国など海外金利の上昇が主要因だが、ロシアのウクライナ侵攻で地政学リスクが高まり、原油・資源相場が上昇していることで、インフレ警戒を強めた米連邦準備制度理事会(FRB)など各国中央銀行が金融引き締めへ姿勢を強めていることがその背景にある。 海外とは対照的に、日銀は指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」で円金利上昇を抑制。緩和姿勢を崩していない。内外金利差拡大を通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全439字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 リスク織り込み株高基調へ回復も=武井章浩
〔ザ・マーケット〕インド株 不透明感が続く=堀江正人
〔ザ・マーケット〕穀物 乱高下が続く=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 当面は0.2%前後=丹治倫敦
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 国際収支統計(4月8日) 経常収支は黒字を維持できるか=山下大輔


