
〔アートな時間〕美術 特別展 「空也上人と六波羅蜜寺」 声のひとつひとつを視覚化 喉ぼとけなど圧巻の迫真性=石川健次
エコノミスト 第100巻 第14号 通巻4741号 2022.4.5
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第14号 通巻4741号(2022.4.5) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1336字) |
形式 | PDFファイル形式 (996kb) |
雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
実物を見たことはなくても、教科書などで目に触れたことがあるという人はきっと多いだろう。図版の作品だ。開いた口から6体の小さな仏像が現れ出ているさまが、何といっても印象的だ。初めて目に触れたとき、まるでマンガの吹き出しのようだと強く興味を覚えたのを記憶している。 平安時代中期、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)ととなえれば極楽往生がかなうとする阿弥陀信仰をいち早く広め、庶民から貴族にいたるまで幅広く信…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1336字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。