〔物価〕インフレの脅威は消し去れない 物価統計をデジタル技術で精緻に=山岡浩巳
エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号 2022.3.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号(2022.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2686字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (673kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
インフレ率が世界的に上昇している。米国では本年1月の消費者物価前年比が7・5%と、約40年ぶりの上昇率を記録した。ユーロ圏でも、昨年12月のユーロ圏消費者物価前年比は5%と、ユーロ発足後最大の上昇となった。 かつて「経済のデジタル化が進むとインフレが起こりにくくなる」という議論もあった。 しかし現実は、インフレは依然としてリスクであり続けていることを示している。 ◇体感では高インフレ 技術進歩の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2686字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国〕自動車データ流出を危惧する中国 地理情報を敵国に握られる恐怖=山崎文明
〔水〕日本に忍び寄る「大断水時代」 老朽化施設の更新費用が不足=吉村和就
〔エコノミストリポート〕航空 コロナ禍の移動手段 普及期のプライベートジェット 日本は発着枠や保有費用に課題=戸崎肇
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/88 日本海溝・千島海溝地震/1 沿岸を大津波が襲うM9想定
〔挑戦者2022〕小原一樹 シルタス代表取締役 買い物するだけで食事管理


