〔特集〕EV&電池 中国は世界標準へ 全価格帯でEVの完成度向上 新興も大手も輸出を急拡大=湯進
エコノミスト 第100巻 第3号 通巻4730号 2022.1.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第3号 通巻4730号(2022.1.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2340字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (902kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
世界の自動車メーカーにとって「難攻不落の市場」と呼ばれてきた日本にも、中国製の電気自動車(EV)が浸透しはじめている。経済産業省は2021年11月、中国のEVメーカー、BYDの「e6」を中国ブランドとしては初めて「CVE補助金(経済産業省・クリーンエネルギー自動車補助事業)」の対象として認めた。中国の大手、第一汽車も22年夏に日本にEVを投入する予定だ。足元では商用目的で中国製EVを輸入する日本…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2340字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EV&電池 データで見るEV市場=編集部
〔特集〕EV&電池 トヨタのEVシフトで市場が注目する18社=和島英樹
〔特集〕EV&電池 これから出るEV 日産は車体・駆動系を刷新 スバルはトヨタと共同開発=加藤結花
〔特集〕EV&電池 世界の急速充電 中国とテスラが数で圧倒 日中共同のチャオジに期待=金山隆一
〔特集〕EV&電池 マンション用充電器 導入は専門業者に「お任せ」 工事2〜3日、費用50万円=稲留正英


