〔書評〕『宝塚歌劇団の経営学』 評者・藤原裕之
エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号 2021.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号(2021.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1231字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (484kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 森下信雄(阪南大学准教授) 東洋経済新報社 1760円 ◇実は時代の先端を走っていた 顧客との「価値共創」の秘密 同じ価値観を持つ人と「好き」を共有するオンラインサロン、アイドルやアーティストの生配信ライブに視聴者が投げ銭で応援するサービス──。ITビジネスの重心は効率的な場から感情的な場へと急速にシフトしつつある。これを今から100年前に実現していたのが「宝塚歌劇団」である。本書は宝塚…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1231字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕和田肇/金山隆一
〔書評〕『沈まぬユーロ 多極化時代における20年目の挑戦』 評者・上川孝夫
〔書評〕話題の本 『原発「廃炉」地域ハンドブック』ほか
〔書評〕読書日記 厳格な教義に左右される 女性たちの日常を描く=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 小説家ならではの推理で読み解く「三国志」入門書=加藤徹


