〔特集〕固定資産税 評価の誤り 時間・費用かけずに修正する自治体との「窓口交渉術」=沼井英明
エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号 2021.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号(2021.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2496字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (772kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
固定資産税では今年は3年に1度の「評価替え」の年であり、固定資産税の価格(評価額)に不服がある場合、市町村(東京23区は東京都)の固定資産評価審査委員会に対して不服を申し立てることができる。しかし、その期間はわずか3カ月と短く、法的な手続きを経て自治体と争うのは時間もコストもかかる。そんな時、まずは法的な手続きによらず、自治体窓口に相談するのがお勧めだ。 固定資産税額は課税標準額に税率1・4%を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2496字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕固定資産税 取られすぎ! 実例に学ぶ課税ミス 大阪市は71億円返還へ=編集部
〔特集〕固定資産税 過徴収分の返還は? 地方税法の時効は5年でも自治体によっては「20年」=堀川裕巳
〔特集〕固定資産税 広すぎる土地 一律減額なくても要確認! 独自の措置設ける自治体も=渡邊浩滋/編集部
〔特集〕固定資産税 タワーマンション 浸水の武蔵小杉は減免なし 高層階「増税」は限定的=編集部
〔特集〕固定資産税 基礎から分かる固定資産税Q&A=編集部/監修 古郡寛


