〔ザ・マーケット〕長期金利 0.1%を軸にレンジ内推移=海老原慎司
エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号 2021.3.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号(2021.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全451字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 69頁目 |
日銀の金融政策運営の先行き不透明感を背景に、長期金利は1月中旬以降、上昇基調を強めてきた。3月18〜19日の日銀金融政策決定会合で点検結果が公表される予定のため、本稿執筆時点ではその帰趨(きすう)は不明だ。しかし向こう数カ月から1年程度を展望しても、日銀が金融政策運営の正常化に向けて、かじを大きく切ることへのハードルは高いと見ている。 その理由の一つは、為替市場で円安基調が続いている点である。日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全451字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 当面107円で底堅く=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 需要堅調で価格下支え=中山修二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ベトナムの国内総生産(3月25〜31日) 感染再拡大で回復足踏み=斉藤誠
〔東奔政走〕DXと脱炭素の「成長戦略」の行方 “政治の季節”でも歩み止めるな=高塚保
〔いま学ぶ!渋沢資本主義〕/4 日本型「企業別労働組合」の源流=濱口桂一郎


