〔東奔政走〕DXと脱炭素の「成長戦略」の行方 “政治の季節”でも歩み止めるな=高塚保
エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号 2021.3.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号(2021.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2050字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1655kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
菅義偉政権が目下抱える最大の課題は新型コロナウイルスの感染対策だが、コロナ禍に限らず日本が抱えている課題を挙げればきりがない。少子化、ジェンダーギャップ、貧富の格差、デジタル化の遅れ、デフレ、農林漁業の振興、環境問題そしてエネルギー問題、巨額の財政赤字……。残念ながらどのテーマも、自民、民主の歴代政権が大きな成果をあげてきたとは言いがたい。 安倍晋三政権はアベノミクスを掲げ、「大胆な金融緩和」「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2050字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.1%を軸にレンジ内推移=海老原慎司
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ベトナムの国内総生産(3月25〜31日) 感染再拡大で回復足踏み=斉藤誠
〔いま学ぶ!渋沢資本主義〕/4 日本型「企業別労働組合」の源流=濱口桂一郎
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/88 管理組合の「質」を見破る
〔エコノミストリポート〕月ビジネス トヨタが「月面走行車」開発中 40兆円市場へ大手も新興も続々参入=内田敦


