〔特集〕コロナ恐慌 政府・日銀 楽観判断は対策を遅らせる=藤代宏一
エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号 2020.3.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号(2020.3.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1203字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (371kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30頁目 |
2019年10〜12月期の成長率が年率マイナス7・1%(2次速報値)となったのは、GDP(国内総生産)の6割を占める個人消費が前期比年率マイナス11・1%と、目を疑う弱さを記録したことが原因だ。 消費の弱さの主因は消費増税である。台風19号の影響は12月までに大部分が解消されているはずだが、個人消費は(現時点で最新の公式月次データである)1月時点でも反発が確認できていない。つまり個人消費は消費増…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1203字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕コロナ恐慌 緊急アンケート 7社が今年のマイナス成長を予想=編集部
〔特集〕コロナ恐慌 倒産 破綻を誘発する新型コロナ 景気後退の抜本的歯止め急務=原田三寛
〔特集〕コロナ恐慌 貿易 中国は輸出激減も輸入安定=藻谷俊介
〔特集〕コロナ恐慌 クレジット 社債発行が大幅減、リスクオフへ 最悪シナリオの「パンデミック」=中空麻奈
〔特集〕コロナ恐慌 新興国 中国減速は台湾、マレーシア直撃 通貨下落リスク高まる資源国=平山広太


