〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス金利解消も=徳勝礼子
         エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号 2019.12.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号(2019.12.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全424字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (404kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
11月半ばまで上昇を続けていた10年国債金利はいったん反落し、マイナス金利が解消されることは、それほど簡単ではないことも確認された。 景気は回復基調ではあるものの、控えめなことが背景にある。とはいえ、“金利が低下した時の下値”は切り上がっており、上昇傾向は維持されている。 今回の経済対策については、過去には金融危機や大震災という特別な状況下でのみ行われた規模で、かつ比較的経済指標が堅調な状況で行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全424字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円安への動き頭打ち=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 下値探る展開=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国経常収支(12月19日) 高水準の赤字が持続=窪谷浩
〔東奔政走〕日米韓の連携乱すトランプ氏 「国境の壁」の身勝手なしわ寄せ=及川正也
〔学者が斬る・視点争点〕応益原則逸脱のふるさと納税=島村玲雄
  

