〔ザ・マーケット〕NY市場 高値更新の裏に「資金運用難」=堀古英司
         エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号 2019.12.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号(2019.12.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全442字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
今年の米国株式市場は、米中貿易問題をあおるメディアをあざ笑うかのように、26回もの史上最高値更新を記録している。 米国は貿易赤字国であり、米中貿易問題は株式相場を上下させるリスク要因にはなるが、最悪の場合でも米国経済に大きな打撃を与える問題ではないと市場が認識してきた証拠だ。むしろ史上最高値を更新している背景は、市場にもっと大きなリスクが反映されているからである。それは「資金運用難」だ。 日本や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全442字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔論壇・論調〕テスラのベルリン工場建設 ドイツ車に宣戦布告か=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 欧米資本と連携の国内医薬に注目=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円安への動き頭打ち=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 下値探る展開=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス金利解消も=徳勝礼子
  

