〔特集〕勝つ負ける地銀 東証改革 時価総額500億円未満が1部市場に31行=編集部
エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1560字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (580kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
「時価総額基準がどの程度になるかにもよるが、厳しくすれば、10行以上が対象になるだろう」。銀行アナリストは、金融庁の金融審議会で検討されている東京証券取引所の市場改革を注視する。注目点は、一定の時価総額基準で東証1部から「降格」することだ。 市場改革は、「退出することなく、玉石混交となってしまっている東証1部の状況」(同アナリスト)を改善、優良企業に絞った“新しい東証1部”にくくり直し、内外からの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1560字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝つ負ける地銀 弱まり続ける「稼ぐ力」 “利益率かさ上げ”のツケ=大堀達也/吉脇丈志
〔特集〕勝つ負ける地銀 「粉飾倒産」でヤケド負う=編集部
〔特集〕勝つ負ける地銀 “無風”の減益 「益出しのネタ」尽きる “苦肉”の店舗戦略に注目=大槻奈那
〔特集〕勝つ負ける地銀 年収ランキング トップは東京スター銀行 減少額最高はスルガ銀行=編集部
〔特集〕勝つ負ける地銀 与信コスト 6割の地銀が引当金積み増し 「粉飾倒産」は昨年の2倍に=坂田芳博


