〔特集〕勝つ負ける地銀 与信コスト 6割の地銀が引当金積み増し 「粉飾倒産」は昨年の2倍に=坂田芳博
エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1491字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (858kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
企業倒産は2008年の1万5646件をピークに、18年まで10年連続で減少してきた。09年12月、中小企業の返済猶予に応じることを求めた「中小企業金融円滑化法」が施行され、劇的に倒産は抑制された。 ◇リーマン後に次ぐ倒産増 同法は13年3月に終了したが、その後も地銀は返済猶予に対応している。企業の資金繰りは、資金を調達できる限り業績不振だけでは行き詰まりにくい。 地銀が業績不振の企業でも返済猶予…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1491字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝つ負ける地銀 “無風”の減益 「益出しのネタ」尽きる “苦肉”の店舗戦略に注目=大槻奈那
〔特集〕勝つ負ける地銀 年収ランキング トップは東京スター銀行 減少額最高はスルガ銀行=編集部
〔特集〕勝つ負ける地銀 証券ビジネス SBI 東海東京 野村 成功モデル生むのはどこだ!?=編集部
〔特集〕勝つ負ける地銀 インタビュー 北尾吉孝 SBIHD社長 「島根銀行、福島銀行と一緒に次世代の金融を構築する」
〔特集〕勝つ負ける地銀 インタビュー 石田建昭 東海東京FH社長 グループで銀行、保険機能を提供する体制が必要だ


