〔特集〕食肉大争奪 混乱3 中国が豚経由で揺るがす大豆と油と穀物の食糧安保=柴田明夫
エコノミスト 第97巻 第46号 通巻4627号 2019.11.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第46号 通巻4627号(2019.11.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1822字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
中国の養豚飼養頭数は2016年時点で4億5112万頭と、世界の飼養頭数9億8179万頭の半分弱を占めていた。しかし、20年には2億7500万頭まで激減する、と米農務省は予測している。これがもたらす衝撃は食肉産業だけでなく、豚の餌となる大豆や、大豆油にも大きな影響を及ぼしている。 大豆を搾ると、8対2の割合で大豆ミールと大豆油が生産される。米中貿易戦争に加えて、養豚数の縮小で餌として大豆ミール需要…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1822字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕食肉大争奪 混乱1 TPP、日米貿易協定でも豚肉価格は下がる気配なし=高橋寛
〔特集〕食肉大争奪 混乱2 牛丼に必須の「牛バラ肉(ショートプレート)」 日本が中国に買い負ける日=高橋寛
〔特集〕食肉大争奪 人工肉 植物由来と培養の2製法 世界を救う有力食材か=三石誠司
〔特集〕食肉大争奪 中国で猛威 アフリカ豚コレラで価格2倍 建国来最大の豚肉危機=李雪連
〔特集〕食肉大争奪 動物ワクチンの世界大手ゾエティスに集まる注目=小田切尚登


