〔書評〕『叱られ、愛され、大相撲! 「国技」と「興行」の一〇〇年史』 評者・池内了
         エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号 2019.11.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号(2019.11.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1242字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (489kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
◇著者 胎中千鶴(目白大学教授) 講談社選書メチエ 1750円 ◇「日本的曖昧」の近現代史 外地にも及んだ熱狂の「国戯」 幕内力士が暴力事件を起こしてクビになり、横綱白鵬の「品格」は何度も横綱審議会から注意を受けた。大相撲はゴタゴタを起こして騒がせ、その場限りの手打ちでなんとなく抑え込み、何事もなかったかのごとく「興行」は続き、人気は衰えない。まさに「国技」と呼ばれるにふさわしい日本的曖昧体質と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕桑子かつ代/市川明代
〔書評〕『日本の経済学史』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『電源防衛戦争』他
〔書評〕読書日記 100歳まで生きた祖母も実践した「音読」の効果とは?=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 綱吉の「生類憐みの令」「動物愛護」説に痛棒=今谷明
  

