〔書評〕歴史書の棚 綱吉の「生類憐みの令」「動物愛護」説に痛棒=今谷明
         エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号 2019.11.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第45号 通巻4626号(2019.11.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全973字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (320kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 | 
将軍徳川綱吉の「生類憐(あわれ)みの令」といえば、誰でも知っている。江戸西郊の中野や大久保、四谷に広大な犬小屋を建てて収容し、犬への殺傷についてはとくに厳しく罰した。綱吉死後、右法令はすぐ廃され、希代の悪法としての見方が定着していたが、広辞苑などの記述で動物愛護の趣旨を強調するように変化してきたことなどを見ても、その歴史的な評価は微妙に揺れ動いている。 評者が駆け出しの研究者であった40年前、職…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全973字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『電源防衛戦争』他
〔書評〕読書日記 100歳まで生きた祖母も実践した「音読」の効果とは?=高部知子
〔書評〕海外出版事情 アメリカ #Me Too 動かした若きジャーナリスト=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. ロシアとイランが台頭 米退却で中東情勢に変化=会川晴之
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 海外ブランドを“爆買い” アパレル企業の躍進とひずみ=岩下祐一
  

