〔LNG〕LNG先物上場のインパクト 米国に移る価格主導権=岩間剛一
エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3817字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (954kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37〜39頁目 |
米商品先物取引所大手のCMEグループは9月4日、米国産LNG(液化天然ガス)の先物取引を、10月14日から上場すると発表した。LNG価格はこれまで輸出国が主導権を握り、莫大(ばくだい)な収入を得る源泉となっていたが、今後は米国に主導権が移る可能性が高い。世界最大のLNG輸入国である日本にとっても、LNG生産企業の利幅縮小などさまざまな余波が及ぶとみられる。 今回上場するLNG先物は、米LNG大手…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3817字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕香港・台湾・韓国 台湾の今を読み解く 基礎知識Q&A=編集部/遊川和郎
〔特集〕香港・台湾・韓国 正念場の韓国経済 中国依存度の高さが裏目に 日本と重なる低成長への道=渡邉雄一
〔東奔政走〕“改憲シフト”と“禅譲路線”の矛盾 なおも摘めない「石破首相」の芽=平田崇浩
〔海外企業を買う〕/257 ビヨンド・ミート 上場で注目の代替肉メーカー=清水憲人
〔2040年の社会保障を考える〕「資産寿命」を延ばし、定年後を乗り切る=野尻哲史


