〔アートな時間〕舞台 水戸芸術館ACM劇場プロデュース 「最貧前線」『宮崎駿の雑想ノート』より=濱田元子
         エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号 2019.9.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号(2019.9.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1262字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1225kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 | 
◇漁師と軍人の奮闘・交流 宮崎駿作品が国内初の舞台化 太平洋戦争末期、軍艦を次々に失った日本海軍は漁船を徴用し、洋上で敵軍の見張りに当たらせた。 あまり多くを語られてこなかった歴史秘話を基に、アニメーション監督の宮崎駿が『宮崎駿の雑想ノート』に描いた小品を舞台化したのが本作。小さな漁船に決死の覚悟で乗り込んだ軍人と、必ず生きて帰ってまた漁をすると決めた漁師たちの奮闘と交流が描かれる。「平和が何よ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1262字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕オーストラリア ビール戦争第2幕が勃発=守屋太郎
〔WORLD・WATCH〕インド 子どもの人口が減少=傍嶋健
〔WORLD・WATCH〕スイス スイス人を魅了するマンガ=城倉ふみ
〔アートな時間〕映画 ザ・ネゴシエーション 社会批判とサービス精神 いずれも欠かさぬ骨太韓国映画=寺脇研
〔グラフの声を聞く〕実は労働生産性が高い日本=市岡繁男
  

