〔書評〕読書日記 移民とは?日本人とは? 「届く言葉」が今ここに=荻上チキ
         エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号 2019.9.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号(2019.9.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1448字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (247kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 | 
×月×日 最近はツイッターを開くのもしんどくなっている。あちこちがギスギスしている上に、傾聴に値するような専門知も乏しい。特に、排外主義的なトピックスが盛り上がっている時はなおさらだ。そうした時には、紙の本へと移る。電子書籍だと、ついつい他のタブを開いてしまい、世界とつながりすぎてしまう。 最近、紙でじっくり味わった一冊は、ナディ著『ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語』…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1448字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『超不確実性時代のWTO ナショナリズムの台頭とWTOの危機』 評者・浜矩子
〔書評〕話題の本 『地銀衰退の真実』他
〔書評〕歴史書の棚 「頼む」に着目して分析 新たな視座示す日本人論=今谷明
〔書評〕海外出版事情 中国 前近代と超近代が共生する中国作品=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 政権意向と異なる研究成果 農務省の一部拠点他州へ=井上祐介
  

