〔書評〕読書日記 「救い」や「信」を考えつつ読書する長梅雨の日々=楊逸
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1388字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (254kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 | 
×月×日 東京は長梅雨が続く。気が重いのは、じめじめした空気のほかに、夜な夜な、インターネットのライブ中継で、香港の「逃亡犯条例改正案」に抗議する大規模デモを見ているせいだ。 民意、個人の権利、自由、民主制度とは何かについて、これほど真剣に考えたのは、30年前の北京で天安門事件を経験して以来かもしれない。 独裁体制下、人権も財産権も命も尊重されないまま息を潜めながら生きる我々中国人。傷だらけの心が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1388字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『創発型責任経営 新しいつながりの経営モデル』 評者・加護野忠男
〔書評〕話題の本 『官僚制と公文書』他
〔書評〕歴史書の棚 三国志研究に新機軸 歴史書の在り方問う=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「アルバイト」を一般語にした求人サイト終了
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む リスク回避基調でREITに注目=三宅一弘
  

