〔書評〕話題の本 『官僚制と公文書』他
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全972字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (375kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 | 
◇『官僚制と公文書』 新藤宗幸著 ちくま新書 820円 日本の官僚は、その制度の精緻さで国を支えてきたと評価される一方で、鼻持ちならないエリートとして敬遠されるなど、見方が割れていた。しかし今、信じがたい頻度で公文書の改ざんや紛失が報じられ、根本的な危機に瀕(ひん)していることは衆目の一致するところだろう。著者は、情報公開法や公文書管理法など官僚制と深く関わる法律を分析するとともに、「官邸主導」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『測りすぎ なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』 評者・服部茂幸
〔書評〕『創発型責任経営 新しいつながりの経営モデル』 評者・加護野忠男
〔書評〕読書日記 「救い」や「信」を考えつつ読書する長梅雨の日々=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 三国志研究に新機軸 歴史書の在り方問う=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「アルバイト」を一般語にした求人サイト終了
  

