〔特集〕世界景気総予測 減速局面の為替 世界緩和競争で縮まる金利差 対ユーロ、豪ドルでより円高に=内田稔
         エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1938字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (745kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 | 
国際通貨基金(IMF)は7月23日に発表した世界経済見通しで、2019年の実質経済成長率を3・2%、20年を3・5%と前回4月よりもそれぞれ0・1%ポイントずつ引き下げた。下方修正は、昨年10月以降4四半期連続だ。世界の貿易量の伸びを前年比0・9%ポイント減と大幅に引き下げたことが大きい。米トランプ政権が強める保護主義は、米中貿易摩擦の長期化と先鋭化のリスクを高め、世界経済の成長にとって脅威とな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1938字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔にわかに高まる財政拡大論〕インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与 「MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した」
〔特集〕世界景気総予測 ドル・円 「通貨の武器化」と先制利下げ “ドル安政策”を選んだ米国=武田紀久子
〔特集〕世界景気総予測 対外純資産 証券購入から企業買収へシフト 「海外に滞留する円」が増加=唐鎌大輔
〔特集〕世界景気総予測 主要34社「景気・相場」アンケート
〔エコノミストリポート〕ムーディーズ トップ企業で続く異例の格下げ 政府格付けを超えた会社に集中=廣瀬和貞
  

