〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「習1強」の“参謀”王滬寧氏 内憂外患で強める対外強硬政策=金子秀敏
         エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1316字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (347kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 67頁目 | 
中国の習近平国家主席は内憂外患の中で「北戴河(ほくたいが)会議」を迎えた。毎年8月前半、共産党指導部とOBが河北省の保養地、北戴河で開く非公開会合で、OBから批判が出ることもある。 とくに今年は、10月の建国70周年をひかえている。習主席は内政外交で華々しい実績が欲しいが、米国との関税戦争は長期化し、経済成長率は28年ぶりの低さになった。習主席の腹心、劉鶴副首相らが早期妥結を急ぐと強硬派の「媚米…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1316字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕永江朗の出版業界事情 日韓共通テーマとしてのフェミニズム
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 国勢調査の質問追加 政権敗北でも残る火種=古本陽荘
〔論壇・論調〕台湾総統選候補に親中派・韓氏 「100年に1人の政治的奇才」=坂東賢治
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 小売りや外食、選別投資が重要に=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 利下げ期待は米国株を下支えするか=小林正和
  

