〔ザ・マーケット〕今週のポイント フィリピンの国内総生産(8月8日) 今年度予算の執行開始で景気底打ち=斉藤誠
         エコノミスト 第97巻 第31号 通巻4612号 2019.8.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第31号 通巻4612号(2019.8.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全855字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (329kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
8月8日にフィリピンの4〜6月期の国内総生産(GDP)が公表される。フィリピン経済は昨年、物品税増税の影響を受けて消費が冷え込み、実質GDP成長率が前年比6.2%増と、2017年の同6.7%増から失速した。そして今年1〜3月期の成長率は前年同期比5.6%増と、今年度予算の成立が遅れて4年ぶりの5%台の低成長を記録した。 4〜6月期は、予算執行の開始によって景気が底打ちするだろう。今年度予算が4月…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全855字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕金 当面1350〜1500ドル=鈴木直美
〔ザ・マーケット〕長期金利 低下しやすい地合い残る=小玉祐一
〔東奔政走〕「4選」見えたが「改憲」遠く 参院選で抱えた首相のジレンマ=人羅格
〔学者が斬る・視点争点〕経済成長はなぜ必要なのか=小林慶一郎
〔特集〕商社の稼ぎ方 配当増、自社株買い 本業の事業投資成果より株主還元期待で株価上昇=森本晃
  

