〔海外企業を買う〕/248 クロロックス 連続増配銘柄の米消費財大手=岩田太郎
         エコノミスト 第97巻 第30号 通巻4611号 2019.7.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第30号 通巻4611号(2019.7.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2873字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1074kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
◆Clorox 1913年創業の米老舗家庭用品メーカー。42年間の長期にわたり毎年配当を増やしている企業だ。増配の背景は不況でも売り上げが落ち込みにくい生活必需品を多角的に取りそろえ、内需中心の安定的な成長を重視した経営の成果だ。革新的な商品開発と新たな分野への多角化、ブランド力の強化を通じ、長期的に安定した企業経営が特徴だ。 米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が25年以上連続で増配して…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2873字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔2040年の社会保障を考える〕国営医療ポータルに生かす民間の知見=岩崎博之
〔学者が斬る・視点争点〕成長持続の条件は産業の淘汰=堀井亮
〔東奔政走〕イラン包囲網狙う米の有志連合 日本に突きつけた「リトマス紙」=及川正也
〔不動産〕世界の不動産市場に投資マネー 日本でも動き出す大型取引=小夫孝一郎
〔半導体〕旧エルピーダとルネサスの明暗 官主導が招く日の丸半導体の没落=津田建二
  

