〔特集〕おまかせ投資 開示資料は情報の宝庫 投信と長く付き合うための“五つのP”=竹川美奈子
エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号 2019.7.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号(2019.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2135字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (795kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
投資信託を選ぶ際、運用会社の社長やファンド・マネジャーの話を聞いて「理念に共感した」とすぐに購入を決めてしまったり、あるいは目先の成績だけに飛びついてしまったりするケースもあるが、どちらも誤りだ。 例えば、日本株に投資する投信でも、どんな運用方針で、どういうプロセスで投資先の会社を選ぶのか、集中投資なのか幅広く投資するのか、値動きは大きいのか小さく抑えるのか、購入した会社はずっと保有し続けるのか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2135字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕おまかせ投資 高まるアクティブ人気 中小型株は「宝の山」=稲留正英/吉脇丈志
〔特集〕おまかせ投資 投信の「迷信」を斬る! 危うい「インデックス信仰」 “本格志向”投信の選び方=中野晴啓
〔特集〕おまかせ投資 外国株の注目ファンド13本 市場に“ゆがみ”ある新興国が狙い目=深野康彦
〔特集〕おまかせ投資 新興国ファンドの注意点=大山弘子
〔特集〕おまかせ投資 長期投資に適した投信ランキング=編集部


