〔特集〕おまかせ投資 投信の「迷信」を斬る! 危うい「インデックス信仰」 “本格志向”投信の選び方=中野晴啓
エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号 2019.7.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第26号 通巻4607号(2019.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2014字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (566kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
いま、日本の個人投資家は、低コストのインデックス(パッシブ)投資に対して“礼賛一辺倒”な状況にある。インデックス投資とは、日経平均株価などの「インデックス(指数)」と連動した運用成績を目指す投資手法だ。 この状況を放置したままでは「アクティブ投信」への関心が薄れ、見捨てられかねない。その結果、日本の資産運用業は存在価値を失い、この国の生活者に芽生えつつある長期投資の機運が損なわれてしまう可能性も…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2014字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕東証1部ファイバーゲート 上場区分見直しで逆戻りも
〔特集〕おまかせ投資 高まるアクティブ人気 中小型株は「宝の山」=稲留正英/吉脇丈志
〔特集〕おまかせ投資 開示資料は情報の宝庫 投信と長く付き合うための“五つのP”=竹川美奈子
〔特集〕おまかせ投資 外国株の注目ファンド13本 市場に“ゆがみ”ある新興国が狙い目=深野康彦
〔特集〕おまかせ投資 新興国ファンドの注意点=大山弘子


