〔特集〕残る・消える地銀 東証市場区分見直し 時価総額500億円基準なら1部上場32地方銀行が対象に=井口善弘
エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号 2019.6.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号(2019.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全987字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (501kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
「1部から降格になれば、他行との合併や非上場化を真剣に検討せざるを得ない」 地銀経営者が危機感を強めている。長期化するマイナス金利に伴う収益力低迷に加えて、ここにきて急浮上した東京証券取引所の市場区分見直しが経営者の不安をあおっているためだ。 注目されるのは、時価総額500億円以下の地銀。1部ボーダーラインが500億円、または250億円とされるからだ。 表1は、東証1部上場の地銀・第二地銀・グルー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全987字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕残る・消える地銀 総資産/自己資本比率
〔特集〕残る・消える地銀 スルガ銀の危機 提携した新生銀の陰に金融庁=山本大輔
〔特集〕残る・消える地銀 地銀給与の現実 10年前と比べて8割超が減少=鎌田正文
〔特集〕残る・消える地銀 「増益は不可能」? 減益でも“開き直り”決算=大槻奈那
〔特集〕残る・消える地銀 地銀襲う不良債権 与信費用が3倍に急増=山本大輔


