〔書評〕読書日記 「すごみ」を浮き彫りにする「参与観察」の手法=荻上チキ
エコノミスト 第97巻 第19号 通巻4600号 2019.5.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第19号 通巻4600号(2019.5.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1447字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 対象にインタビューをするだけではなく、自らが意図を持って当事者となり、グループなどに所属。その上で集団などの特徴やメカニズムを分析する手法を「参与観察」という。 優れたインタビュー以上に、優れた参与観察というのは希少だ。そして、誰にでもできるわけではない。才能だけでなく、タイミングや運などがそろわなければ、良質なリポートにまとめることはできないのだ。 打越正行『ヤンキーと地元』(筑摩書房…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1447字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『景気の回復が感じられないのはなぜか 長期停滞論争』 評者・服部茂幸
〔書評〕話題の本 『外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?』他
〔書評〕歴史書の棚 楠木正成再評価の機運の中、冷静な実証分析が上梓=今谷明
〔書評〕海外出版事情 中国 中国の「シャープパワー」を研究=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. すし店閉店、カニ加工品高騰 外国人制限の影響じわり=中園明彦


