〔アートな時間〕美術 福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ=石川健次
         エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1263字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (841kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 | 
◇社会を冷徹に、知的に見つめ 混迷を増す今、改めて輝きを増す しばしば戦後美術の起点に位置づけられると本展図録にある。図版に挙げた作品だ。裸体の男性が積み重なっている。明らかにおぞましい状況だ。異臭さえ漂いそうなほどの異様な光景とは不釣り合いな青空が、異様を際立たせる。 この絵を描いた福沢一郎(1898〜1992)は、戦前戦後を通じて昭和の洋画界を牽引(けんいん)した画家だ。美術史的には日本にシ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1263字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔グローバルマネー〕FRBが「景気判断を弱めた」ナゾを解く
〔挑戦者2019〕江尻祐樹 ビットキーCEO 扉の数だけビジネスがある
〔独眼経眼〕米国経済の起爆剤はそろってきた=渡辺浩志
〔アートな時間〕映画 希望の灯り 周縁に生きる人々の孤独と希望 ほろ苦いが、心温まる人間ドラマ=勝田友巳
〔グラフの声を聞く〕乳児死亡率に見る国家の弱体化=市岡繁男
  

